人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四万十市→小京都・中村の大祭

先週ですが、高知県四万十市で一条大祭を見ました。


高知に来て、初めて見ました。。

四万十市→小京都・中村の大祭_f0067354_2019295.jpg




一条大祭は土佐三大大祭の一つです。

まあ、「三大」というのは大体、胡散臭いものですが、
530年くらいの歴史があるらしく、由緒は正しいみたいです。


基本的には、一条神社で行われており
神輿がうろうろしたり、
四万十市→小京都・中村の大祭_f0067354_2022484.jpg



神楽が奉納されたり、
四万十市→小京都・中村の大祭_f0067354_20323471.jpg


京都の下鴨神社から持ってきた火で
かがり火を焚いたり、
四万十市→小京都・中村の大祭_f0067354_20231381.jpg



といった感じで、神事が中心でしたね。


ちなみに、一条神社とは応仁の乱のときに
四万十市に逃げてきた一条氏(前関白)
という貴族の館跡地に建てられた神社です。


当時、土佐といえば流刑地ですから、
高貴である、というだけで
かなりのカリスマ性を発揮したようです。


いまでも、一条神社は「いちじょこさん」といって
近隣の人たちから親しまれていますね。


で、一番驚いたのは、屋台の数でした。
二~三百メートルくらいの道沿いに
数百店舗の的屋の屋台が出ていて、
道は参拝客でごった返していました。
四万十市→小京都・中村の大祭_f0067354_20252483.jpg


いまでこそ高知はまともになりましたが、
10年位前までは、日本とは思えないくらい
寂れた地域だったんです。


コンビニがない、ファミレスない、民放は2局だけ、
大きなスーパーがない、鉄道未発達、
高速道路未発達、一般道路は穴だらけ…


幡多地方はそれに輪をかけてひどかった(ーー;)
で、最近まで、一条大祭のこの人混みは
幡多地方の人たちを熱狂させたのだろうな~
と思いをはせてしまいました。


今となっては「このご時勢に、まだこんなの売ってるの?」
と言いたくなるくらいショボイけど…


ただ、どさくさにまぎれてトルコ人が
ドネルケバブの屋台を出していたのには驚きましたね~
なんかそういう生命力は好きです(^^ゞ
by the_naked_lunch | 2006-11-30 20:30 | 土佐のイベント