2006年 11月 06日
鏡川上流の大きな穴
鏡川の上流に『大穴峡』という地名があります。
位置的には、ここらへん
その名のとおり、川沿いに大きな穴があるんです。

キャンプしやすい川原があって、
更に、バス停があって、トイレもあるため
高知市民にはキャンプ場的に活用されています。
夏になると、週末はかなりの人出になります(^^ゞ

穴自体は、そうですね~、直径5mくらいかな?
正確な大きさはわかりません(>_<)
しかも、なんでこんな穴が開いているのか
イマイチ判ってないらしい。
というか調べてないだけかな?
大学のときに地学科のひとが、
高知市の山の中は石灰岩が豊富にあるらしい
という話をしていたから、たぶん、鍾乳洞的なものじゃないかな~
と、勝手に思ってますけどね。
ひょっとしたら山の中に行ったらこんな穴が結構あるかも(ーー;)


↑の岩石は写真を見る限り石灰岩ぽいですね.
川原の砂利も白っぽいし.
道路でこすってみてチョークのように書ければ石灰岩です.
↓のごとごと石はチャートという岩石のように思われ.
と言いつつ高知の地質に関してはいまいちだったりするorz
にしても,この辺はいったことがないですねー.
鏡ダムの近くの滝には行ったことがありますが.
どこだったか,轟の滝はよかったです.
もっと探索すればよかったにゃー.
石灰岩か確かめたいから、今度行ったとき道路でこすってみるね。。
轟の滝は俺も好き~
滝はいい!