2006年 04月 05日
耳神様
国道197号沿いの上分といわれる地域に
耳神様
なるものを発見。
なんとなく興味を持ち、ちょっと行ってみました。

こんな看板があったわけです。
地元では信仰を集めているのかな?
などと思いつつ、参道を登りました。

が、しかし、上の道を左に曲がったとたん
愕然としました

なんだ、これは!?
妙に開発が進んでいるような…
ほんとに、こんなとこに神様がいるのか?
疑念を持ちつつ、さらに登ると参道っぽいものが続いていました。

なんたるミスマッチ。
さらに、どんどん登ってみると
一番てっぺんで、こんなお堂(祠?)を発見。

なんか、想像してたのと違う
何の印もないのですが、たぶん、このお堂なのでしょう。
周囲にこのお堂以外に、それらしい建物は皆無でしたので。
もっとも、ご本尊は、確かに歴史を感じました。
原始宗教的な感じすらあるわけです。

しかし、
このご本尊が耳神様で○○の由来があります。
といった解説系統がないので
手を合わせてよいものかどうか、すら判断できません
だいたい、どちらかというと、お地蔵さまっぽいし…
ただ、お供え物がいっぱいあり、「本願成就」のお礼もあったので
耳神様である
という想定の下、お参りしました。
まずは、
人の話をちゃんと聞けますように!
それから、
高知にセブンイレブンが来ますように!
お参りをした後、
なんとなく釈然としないまま
耳神様をあとにしました(>_<)
ほんとうに耳神様だったのかな~?